パッケージ画像

さっとなじんでダマにならない 液体とろみかけるだけ

「液体とろみかけるだけ」の商品特長

  1. 炭酸飲料に簡単すぐにとろみ付け

    お好きな炭酸飲料に入れて混ぜるだけで
    とろみ付けができます。

  2. さっとなじんでダマにならない

    液体だからさっとなじみ、
    ダマにならないで再調整もかんたん。

  3. とろみ付けが難しい
    飲み物お食事にも

    牛乳やオレンジジュース、いつものお食事
    にも簡単すぐにとろみ付けできます。

使いやすい個包装
栄養補助食
外食時・外出先でも

とろみ付き炭酸飲料について

粉末タイプの
とろみ剤を使って、
炭酸飲料にとろみを
付けようとしている方の
お困り事

  • 泡が一気に立って、
    炭酸感がなくなって
    しまう

  • 飲みたい時に
    すぐ飲めない

  • 作る量を
    調整できない

液体とろみかけるだけなら、
炭酸飲料に簡単すぐに
とろみ付けをすることができます
飲みたいときに飲みたい量で
作ることができます

粉末タイプのとろみ剤ではとろみのつきにくいタンパク質の多い飲み物(栄養補助食など)や酸味の強い飲み物(オレンジジュースなど)にもすぐにとろみをつけることができます。

牛乳へのとろみづけ

オレンジジュースヘの
とろみづけ

とろみ剤(とろみ調整食品)の
種類とメリット

粉末タイプ

  • コストが安いから頻度の多い水分補給時の使用に便利
  • 無味無臭だから味が変わらない

液体タイプ

  • ダマにならない
  • とろみがつきにくい料理や飲み物にもすぐにとろみがつく
  • とろみの再調整が簡単

専門家の声

ふれあい歯科ごとう 代表
歯科医師五島 朋幸先生

食べ物や飲み物を喉へゆっくりと送るために使用される「とろみ」。もちろん医療、介護専門職で高齢者などのケアに直接関与する方にはなじみある言葉です。しかし、具体的に必要な粘度、その調整法について詳しくわかる方はごく一部です。その結果、「なんとなくとろみをつけている」「計量せずに粉を入れている」といった現場が多くあります。

このような事態を解決するためには2つの解決法があります。1つは、いわゆる「とろみ」に対する知識をしっかりと社会に広めていくこと、もう1つは、使用法をできるだけ簡便にすることです。とろみ剤の知識はこれからも社会に地道に広めていくしかありません。しかし、使用が簡便なとろみ剤を作るという手段は残されています。その1つの形は「液体」だと考えています。粉末との性状の相違は明らかであり、使用法も異なります。粉末と比較して扱いが簡便になっています。いろんなシーンが考えられますが、1つの選択肢として液体は「あり」ですよね。

とろみ調整食品で
お困りごとありませんか?

粉末タイプのとろみ調整食品を使っている人に聞きました。
お困り事ランキング
(2020年11月ピジョン調べ n=40)

1 量の調節が難しい 20.0%
2 たくさんかき混ぜないととろみがつかない 17.5%
3 ダマができる 12.5%
4 とろみがつくまでの時間が長い 10.0%
5 時間がたつととろみが弱くなる 10.0%
6 食べ物の味や香りが悪くなる 5.0%
7 色々な料理に使えない 5.0%
8 価格が高い 5.0%
9 溶けにくい 2.5%
10 とろみを一度つけると追加で使用できない 2.5%

「液体とろみかけるだけ」の
モニター結果

ダマのできにくさとろみのつけやすさ食感
が圧倒的高評価!

とろみのつけやすさダマのできにくさ食感
が圧倒的高評価!

(2020年11月ピジョン調べ n=40)

  • とてもよい
  • ややよい
  • どちらともいえない
  • あまりよくない
  • まったくよくない
ダマのできにくさ 72.5% 27.5%
とろみのつけやすさ 65.0% 32.5% 2.5%
とろみの食感 57.5% 40.0% 2.5%

とろみがつく早さ
も高評価!

  • とても早い
  • やや早い
  • どちらともいえない
  • やや遅い
  • とても遅い
とろみがつくまでの時間 42.5% 37.5% 17.5% 2.5%

「液体とろみかけるだけ」の使用者の声(個人の感想です)

炭酸飲料

  • 炭酸にとろみは付けられないと
    思っていたので、はじめての
    シュワシュワ体験をさせて
    あげることができた。
  • スパークリングワインにも
    とろみ
    が付いて、
    クリスマスにぴったりでした。
  • とろみを付けた飲み物の
    レパートリーが増えて嬉しい。
  • 炭酸にもすぐにとろみがつくので
    飲みたいときにその場で
    できるのがいい。
    炭酸のシュワシュワ感は
    残っているけどキツくない
    ので
    ちょうどよくあげることができる。

お食事

  • 早く溶けてダマにならず、
    すぐにとろみがついて良い。
  • 食材にとろみを付けるときに
    ミキサーにかけて
    とろみ剤を
    入れていたが、自分で刻んで
    これをかける
    だけになったので
    ミキサー要らずでラクになった。
  • 高濃度の栄養補助飲料にも
    かんたんにすぐ
    とろみを
    つけることができる
    ので、
    とても便利。
  • 刻んだ食事をまとめるのに
    これを使ったらすぐにまとめる
    ことができて良かった。
  • 液体なので料理に
    まんべんなく行き届く
    ので便利。
  • さっと混ぜられて使いやすかった。
    味も変わらず美味しかった。
  • 食事の際に卓上で何を食べるのかを
    目で楽しんで
    もらいながらとろみを
    つけることができる
    のが良い。

とろみ剤の使用方法

とろみの目安(水、お茶100mlあたり)

※本品では500N/m2以上のとろみはつきません。

とろみの強さに対するとろみのイメージと資料量の目安の表

炭酸飲料の場合

炭酸飲料の場合

お茶の場合

お茶の場合

オレンジジュースの場合

オレンジジュースの場合

牛乳の場合

牛乳の場合

開発者の声

食事を、
栄養補給の場だけではなく、
人生の楽しみに

ピジョン株式会社 開発本部
設計開発部 共創開発グループ

町田 翔さん(左)/綿貫 優実さん(右)

Q商品を企画した理由は?

ドラッグストアで販売しているとろみ調整食品は粉タイプが主流です。
粉タイプのものは、①ダマができてしまうため、口触りが悪い。②溶かすには、コツがいる。③強い撹拌が必要なため、料理の形がくずれてしまう。などの不満点があることが調査により分かりました。とろみ調整食品が液体になっていれば、この不満点が解消できると考え、開発に取り組みました。
また、介護者には介護をもっと楽に、楽しく。被介護者にはいつまでも美味しい食事を楽しんでもらいたい。そんな想いを大切にしたいため、この商品が生まれました。

Q開発していくうえで
大変だったことは?

①ダマができない。②軽くかき混ぜて溶ける。③粉タイプと同様にしっかりと粘度が付くこと。を目標として開発しました。
粉を普通に液体にしただけでは、この3つを満たすことはできませんでした。
本製品は開発において、100回以上の試行錯誤を繰り返し、ついに条件を満たす成分の組み合わせを発見することができました。粉にはない溶けやすさ、商品で体感してみてください。

Qどんな方に
使ってほしいですか?

要介護者の方に愛情をもって向き合っている介護者の方にはぜひ使って欲しいです。
  • ・料理の形を崩さずに食べさせてあげたい。
  • ・家族と一緒に同じ料理を食べてもらいたい。
  • ・外食でも食事を楽しんで欲しい。
それが叶えられる商品設計になっています。
要介護者の方に食事を単に栄養補給のためでなく、人生の楽しみにして欲しいと思います。
とろみの目安(水、お茶100mlあたり)

「液体とろみかけるだけ」を
使ったレシピ

PDFで見る

鶏の唐揚げ

唐揚げの作り方(きざみ食)
一人前(85g)に対して3/4包
噛む力が低下してくると、料理を細かく刻むことがありますが、それだけでは口の中でパラパラとして飲み込みにくいので、「液体とろみかけるだけ」を使ってまとまり感を出しましょう。

麻婆豆腐

麻婆豆腐の作り方
一人前(180g)に対して3/4包
「液体とろみかけるだけ」は片栗粉の代わりに使う事も出来ます。液体なのでダマにならずにとろみを付ける事が可能です。

ほっけの塩焼き

一人前(100g)に対して銀餡大さじ2
銀餡(和風だし汁50ccに対して1/2包)
パサパサする魚はあんかけにすると食べやすいです。面倒なあん作りも「液体とろみかけるだけ」を使うと、混ぜるだけで完成です。

温泉卵

かけだれ一人前(6g)に対して1/6包
飲み込みづらい方は、少量の水分でも一苦労です。「液体とろみかけるだけ」でタレにもとろみを付けましょう。

ほうれん草の煮浸し

一人前(70g)に対して1/3包
「液体とろみかけるだけ」は液体なので、具材が入っている煮物でもダマにならずにとろみ付けが可能です。

豚汁

一人前(160g)に対して2/3包
「液体とろみかけるだけ」は、みそ汁のように塩分が含まれていたり、温度が高いものでも均一にとろみをつける事ができます。

チャーハン

一人前(170g)に対して中華餡大さじ2強
中華餡(中華だし汁50ccに対して1/2包)
パラパラして食べにくいチャーハンは「液体とろみかけるだけ」を使った中華あんと和えるとしっとりと食べやすくなります。

ざるそば

めんつゆ一人前(100cc)に対して1/2包
そばなどの麺類がすすりにくい方は、つゆに「液体とろみかけるだけ」を加えることで、めんつゆにとろみをつけることができます。

商品情報

製品名 液体とろみ かけるだけ
原材料名 水あめ(国内製造)、でん粉 /増粘多糖類、塩化カリウム、pH調整剤(クエン酸)
アレルギー表記 アレルギー物質(28品目)を含む原材料を使用しておりません。
ご使用上の注意 ●飲み込む力には個人差がありますので、必要に応じて医師・栄養士等にご相談ください。●介助者の方は飲み込むまで様子を見守ってください。●水あめの性質上、淡い茶色に見えますが、品質には問題ありません。●ダマができた場合は取り除いてください。●食品の種類や温度により、とろみの状態が異なります。確認してからお召し上がりください。●本品を摂りすぎると、体調や体質によりおなかが張る、ゆるくなる場合があります。 必要に応じて医師等にご相談ください。●介護や介助の必要な方、お子様の手の届かない場所に保管してください。●個包装に液漏れや膨張、内容物の臭い・味に異常のあるものは使用しないでください。●開封後は、個包装の切り口を密封のうえ冷蔵庫に保管し、お早めにお使いください。●乳幼児用商品ではありません。●誤嚥防止ができるものではありません。
JANコード 4902508180726
内容量 196g(14g×14包)
栄養成分表示(1包(14g)あたり)
エネルギー 15kcal
たんぱく質 0.07g
脂質 0g
炭水化物 4.9g
—糖質 2.6g
—食物繊維 2.3g
食塩相当量 0.05g
カリウム 26

(この表示値は、目安です)